iijmioで新たなキャンペーンがはじまりました。この種のキャンペーンは時々見かけるんですが、simサイズ交換無料は数カ月ぶりです。最近新しいスマホを購入した自分としえては、タイミングが完璧です!!時期とか注意点はこんな感じ。
2017年8月8日(火)~2017年10月2日(月)23:59
SIMカードサイズ変更の手数料 (2,000円(税抜))
SIMカード交換 (データ通信専用 / SMS機能付き / 音声通話機能付きSIM) の手数料 (2,000円(税抜))
SIMカード再発行の手数料 (2,000円(税抜))
SIMカードタイプ変更 (タイプA⇔タイプD) の手数料 (2,000円(税抜))
キャンペーン期間中に、下記をお申し込みいただくと、その手続きにかかる手数料1枚あたり2,000円(税抜)が0円になります。※SIMカード発行手数料(タイプD:394円、タイプA:406円)は別途発生します。
SIMカードサイズ(標準SIM/microSIM/nanoSIM)変更
SIMカード交換(データ通信専用/SMS機能付き/音声通話機能付きSIM)
SIMカードタイプ変更(タイプA⇔タイプD)
SIMカードの再発行
上記項目が一通り無料になるというキャンペーンです。ざっとこんな感じのキャンペーンです。
早速交換申し込みしてみました!!
交換に至った経緯
僕は長年iijmioを使っています。今みたく格安simが爆発的に流行る前から使っていますから、そこそこ節約意識の高いユーザーですね。
自慢すんなや
うるさい
それで、元々はドコモユーザーで、DoCoMoの解約した端末をずっと使っていたのですが、最近どうもタッチパネルの調子が悪くて。それでスマホ本体を買い替えることにしたのですが、何と!最近のスマホはほとんどがもうnanosimなのですね。それで買ったはいいけど、simが奇麗に入らないので、simサイズ自体を変更することにしたわけです。
ふーん、使っていたスマホは何?
SONYのエクスペリアです。
なら許す。
キャンペーンページには今のところリンクがない
リンクがあるのはsim追加無料のキャンペーンのみ。sim交換変更の方はbigsim店頭でやれる案内しかありません。iijmioよ、わざわざビックカメラまで行けというのか・・・。
というか、sim追加手数料無料の方のリンクから行ってしまうと、「追加発行」なので、月額400円くらいが新たに課され続けることになりますね。これってもしかして罠?!
まぁとりあえず、通常のsimサイズ変更のページのリンクを張っておきますね。(会員専用のみ)
https://www.iijmio.jp/service/setup/hdd/changesimsize/
サイズ変更の際の注意点
主に二つの注意点があります。
- sim発行手数料として394円(税抜き)がかかる
- iijmio側で手続きができ次第、今使っているsimは使えなくなる
この二つは注意が必要かと思います。
特に二つ目のケースは、数日間スマホが使えなくなりますから、注意が必要ですね。それを避ける場合は、ビックカメラに直接行って交換すれば、1000円はかかりますが確実です。
iijmioって実際どう?
格安simがだいぶ乱立していますが、僕の感想としては結構いい感じです。夜になると多少回線が不安定になることもありますが(2017年8月現在)、許容の範囲内です。
僕が今まで使ってきた格安simは、TOKAIグループの格安モバイル【LIBMO(リブモ)】 と、楽天モバイルと、BIGLOBE SIM
と、あとはiijmioあたりです。使い勝手の良さをまとめると、楽天モバイル以外はどれでも快適!って感じでした笑 LIBMOはあまり知られていないですが、その分速度が出る印象もあります。この記事もLIBMOの回線を使って書いていますが、快適です。
まとめ
既存ユーザーならsim交換はあっさりできますが、それでも400円ほどはお金がかかるのと、使えない期間がある、という二つの点には注意が必要です。
何偉そうにしゃべってんのやー、お前今月残り500MBやぞ
・・・・・・