Kitaland

10代で札幌に移住して気づいたら30代半ばになっていました

ブッキングドットコムのクレジットカードは還元率最大16%で隠れた優良カード

f:id:kitalan:20171217182348p:plain

あまり話題になりませんが、ブッキングドットコムのクレジットカードはかなり優秀なカードです。一般的には楽天カード、紹介報酬等を考えるとアメリカンエキスプレスのSPGカードがネットでは話題になりますが、こと旅行関係に関してはブッキングドットコムのクレジットカードがかなり優秀です。

 

Booking.comカード が優秀だという主張は万人に当てはまる条件ではありませんが、年間で海外旅行に一回以上行く人にとってはこのカードがすばらしい効果を発揮します。

旅好きな自分にとっては、いまや楽天カードに並ぶ長優良カードの扱いになっています。

また、賢く使えば合計で16%還元の威力を誇ります。

ただ、はっきり言って使用方法は少し面倒です。

旅行代金が16%還元・・・知る人ぞ知る、隠れた年会費無料の優良カードです。

 ブッキングドットコムのカードは使えない!なんて噂も聞きますが・・・本家サイトの使用感は別として、実際のところはただ単に知られていないだけのカードです。

 解説前に要点をかいつまんでおくとすると、

  • 宿泊料金の5%がキャッシュバックされる
  • 無料で海外旅行保険が付く
  • Genius特典(特典の宿が10%オフ&空港送迎無料)

上記三点が特に魅力的です。そして年会費はもちろん無料です。どうでしょう、一考の価値があると思いませんか。

では早速解説しますね。

 

スポンサーリンク
 

 海外宿泊に強いブッキングドットコム(booking.com)のクレジットカードの旨みだけを書き出してみる

まず、世の中のクレジットカードの還元率と言えば、一般的には0.5%程度です。

年会費無料のカードで高い還元率を誇るカードでも1%そこそこが限界です。ですから、この記事をご覧になっている方で、還元率(ポイント付与率)が0.5%程度のカードをメインに使っている人はまぁ普通のレベルですし、もし1%以上の還元率のクレジットカードを利用していたら、お金に関する姿勢や知識はかなり高い位置にあると思ってよいはずです。

 

ところが!!ブッキングドットコムのクレジットカードはレベルが違います。

 

私の場合、ちょっと海外旅行の計画を立てていた際、海外旅行で得をするクレジットカードがないかを調べていたら出てきました。

 

ブッキングドットコムと言えば、国内旅行こそじゃらんと楽天トラベルの独占状態ですが、海外ではそこそこの安さと信頼性を発揮しています。

ブッキングドットコムの利用は数年前にニューカレドニア、最近では北海道のニセコのコテージの予約に利用しました。国や地域によって差はありますが、海外向けの宿泊施設に強いのが特徴のサイトです。

ブッキングドットコムとクレジットカードの関係についてもう少し詳しくみていきましょう。

ブッキングドットコムは現地決済のパターンが多くキャンセルポリシーが比較的緩いのが特徴

続けてブッキングトコムというサイトについてもう少し詳しく述べていきます。

こちらは現地決済が多いのとキャンセルポリシーが緩いのが自分にあってます。

ブッキングドットコムと三井住友VISAカードは提携していて、ブッキングドットコムカードというクレジットカードを発行しています。

カードの発行は2017年の4月からだから発行されたのもつい最近です。

旅行大好きの私にブッキングドットコムカードがおすすめの理由

 

前述しましたが、海外旅行のホテル予約はだいたいだいたいエクスペディアとかブッキングドットコムとかの利用、あとはホテルズドットコムのを利用する人が圧倒的に多いですね。

私もそのうちの一人でしたが、そもそもお目当てのホテルの最安値を調べる際、上位に上がってくるのはブッキングドットコムであることが多いことに気づきました。

ちなみに各旅行サイトを横断的に調べてくれるのはこのサイト。たぶん紹介報酬プログラムとかはやっていないので、紹介しているサイトはあまり多くありませんが、最安値を見つけてくれるのでかなり重宝しています。

ベストレートジェイピー - 最低価格保証

国内でも海外でも結構使えるのでおすすめ。

年会費はもちろん永年無料

ブッキングドットコムのクレジットカードは旅行系では珍しく、年会費無料というのが特徴です。

旅行系のカードで年会費無料はあまりみかけません。そもそも、旅行会社と提携しているカードはあんまりメジャーなイメージがありません。

自分が陸マイラーだった頃はどうしてもJALとかANAのマイルが貯まるカードに走ってしまっていましたが、根本的なことを考えればホテルの宿泊が安くなるクレジットカードってのは悪くありません。むしろ超本質的です。

還元率は1%(最大16%)

旅行以外の日常使いでも還元率が1%。悪くない水準です。楽天カードとかと同水準。ただし、還元の仕方はブッキングドットコムポイントなので、これはブッキングドットコムでしか使えない(たぶん)。(交換先とかはしっかり調べてはいない)。

調べてびっくり。貯まったポイントは自動的に次回のカード決済額から引かれるそうです。ポイントをちまちま貯めるのに疲れてきた自分には願ってもない朗報でした。私の中で評価は思った以上に上がりました。楽天ポイントとか、使えないマイルをちまちまもらうよりもはるかにお得だ。現金ほど強いものはありません。

仕組みはこんな感じ。

f:id:kitalan:20171217181252p:plain

https://www.smbc-card.com/nyukai/affiliate/booking/point.jsp

 

現金でキャッシュバックを受けられるってのが超絶おすすめです。 

 

ブッキングドットコムで予約して決済するとさらに5%オフ

ブッキングドットコムを使って予約する。→現地にてカード決済をする。この手順で料金がさらに5%オフになる。これは二つの点で非常に魅力的です。

1つ。還元率が異常という点です。実質的にブッキングドットコムで予約して、かつ決済をすれば6%のポイントが貯まります。楽天とかじゃらんもこれには完敗です。外資系に乾杯。6%の還元は結構破壊的。

 

二つ目。海外旅行においては現地決済にしておいた方がすっきりします。言語が通じない海外においては、事前決済をしていたはずのなのに、現地でもお金をとられるというトラブルもちらほらと聞きます。それを考えると、ブッキングドットコムの「現地決済」のホテルが多いというのはかなりの強みです。ただ、一部ホテルは事前決済しかできないから、予約の際には注意しましょう。現に事前決済で失敗したというトラブルはかなり散見されています。

ブッキングドットコムに限ったことではありませんが。

Booking.genius会員に昇格⇒ホテル代金がさらに10%引きになる

これが一番大きいです。何かといえば、ブッキングドットコムクレカの所有者になるだけで、ジーニアス会員に昇格になるわけです。いわゆるステータスマッチってやつです。

ブッキングドットコムというサイトにはそもそもステータスランクがあります。

仕組みについては省略します。というのも、年会費無料のブッキングドットコムカードを作るだけで、ステータスが一気にgenius(ジーニアス)に昇格するためです。

ここだけさえておけば他の情報は必要ないと思います。

genius会員になるとホテル代金が10%安くなる

正確には、ステータスがアップするというよりは、「Booking.genius会員になれる招待コードが送られてくる(先着5万名)」と記述されています。保有=ステータスアップ、ということではありません。

しかしながら、私がこの記事を初めてまとめた2017年も「先着5万名」の記述がありあした。そして2019年、元号まで変わった6月の今。相変わらず「先着5万名」の記述はあるままです。

どれだけ人気ないんだこれ・・・(実質全員だろうこれ・・・)

 

クレジットカードと一緒に送られてくるコードを入力をすると天才化(genius化)終了。その後半年以内に予約宿泊でgeniusは継続されます。うーむ、まさに天才。

 

なお、通常だと5回の予約&宿泊をしないとgenius会員には昇格しないとのこと。

ステータスマッチでカード会員を増やしたいようだが、紹介報酬制度とかを作っていないので、全然認知されていないようです。

空港無料送迎

Geniusになるとホテルと空港の送迎をやってもらえます。調べてみたらこれに対応しているホテルは多い。とするとこれ、結構でかい。何を隠そう、私はそんなに英語堪能ではありません。

過去、海外でタクシーに乗る際は警戒心丸出しで、ドキドキしながら時を過ごしています。これのためだけに一泊目は確実にブッキングドットコム経由の予約をよくするようになりました。空港ーホテル間を利用する日だけブッキングドットコムを使えば、ジーニアス特典が使えるんですね。

 *2018年2月に海外旅行に行った際、予約を使いましたが、このケースでは「無料」にはなりませんでし。なぜかお金とられました・・・。。たしかに「無料送迎」とは記載がない・・・。まぁ、こんなデメリットがあるのも正直に伝えておきます。

その他ブッキングドットコム天才(genius)特典

ウェルカムドリンクというものがあります。

国内だと別にいらないんですが、海外なら飲み物も嬉しいかも。私がもらって結構気に入っていたのはこんなウェルカムドリンクですね。

f:id:kitalan:20180414114849j:plain

南国の楽園に行った時のウェルカムドリンクです。暑くてくたびれた到着でのウェルカムドリンクが冷蔵庫に入っていて、ちょっぽり感動しました。値段は一泊1万そこそこで、高級ともボロいとも言えない普通のcityホテルでしたがこのクオリティです。2泊しましたが宿泊費も3万円くらいで、水がやや高いしジュースは甘いしの南国では、単純に果実を絞ったジュースはとても嬉しかったです。

 

レイトチェックアウト⇒あんまりいらないかな。

*2018年の旅行ではレイトチェックアウトも重宝しました。(特典で使ったわけではありませんが)。

旅行保険のレベル

実は旅行保険も結構充実しています。

というのも、三井住友カードのクラシックAカードの保険を付帯しているからです。本来クラシックAは年会費1500円のカードなので、無料でもらえる保険と考えるとこれもちょっぴりお得。ちなみにクラシックAの保険は下記です。無料でもらえる保険としてはかなりいい部類ですよ。

カード種類 ゴールド・ ヤングゴールド・ クラシックA・
プライムゴールド エグゼクティブ アミティエ
担保項目 保険金額 保険金額 保険金額
傷害死亡・ 合計 最高 合計 最高 合計 最高
後遺障害 5,000万円 3,000万円 2,000万円
  自動付帯 1,000万円 自動付帯 500万円 自動付帯 300万円
  カード利用 4,000万円※ カード利用 2,500万円※ カード利用 1,700万円
  条件付帯 条件付帯 条件付帯
傷害治療費用 300万円 100万円 100万円
(1事故の限度額)
疾病治療費用 300万円 100万円 100万円
(1疾病の限度額)
賠償責任 5,000万円 4,000万円 2,500万円
(1事故の限度額)
携行品損害[自己負担:1事故3,000円] 50万円 25万円 20万円
(1旅行中かつ1年間の限度額)
救援者費用 500万円 150万円 150万円
(1年間の限度額)

引用元:海外旅行傷害保険|クレジットカードの三井住友VISAカード

新規入会キャンペーン

入会から3カ月以内の決済額3万円以上で5000円キャッシュバックとのこと。一応今年の12月31日までとなっているけど、延長されるんじゃないかな。宿泊期限は2月28日までだそうだ。

案の定、新規キャンペーンとして更新されていたよ。というか、キャンペーンでもらえる金額がパワーアップしていたよ。

 

①新規カードご入会いただき、iDを同時付帯いただいた方にiDご利用代金3,000円分プレゼント

②マイ・ペイすリボをご登録いただいた方にiDご利用代金1,000円分

③特典2」の条件を満たし、かつ6万円(含む消費税等)以上のショッピング利用をいただいた方にiDご利用代金1,000円分プレゼント

 

【入会期間】2018年4月1日(日)~6月30日(土)

【利用期間】2018年4月1日(日)~6月30日(土)

 

 ②と③はリボ払いが絡んできてすこぶるめんどくさいので、やめといいた方が良いのでは。大人しくさらっと3000円もらって喜んじゃいましょう。

年会費3万越えのハイステータスカードでステータスマッチするより、こっちのカードでお金浮かせて差額を贅沢に使ったら楽しいな。

*2018年7月追記

残念ながら上記日程での新規入会キャンペーンは終了してしまいました。使えるのは実質2000円の特典だったとはいえ、ちょっぴり残念です。ただ、ジーニアス特典、16%オフ特典は平常通りですので、最低限のラインはキープしています。昨年まで新規入会キャンペーンは実質延長を繰り返されていましたが、今回初めて2000円の特典が消えてしまいました。以外にも予算の上限が迫ってきているのかもしれません。

本気の方は早めの決断が必要になりそうです。

2018年12月追記

珍しくまたキャンペーンが更新されました。今度は7万円以上の利用で5千円のキャッシュバックです。利用金額は昨年よりも4万円も高くなってしまいましたが、その分余計なものはなくなりました。シンプルに利用額でキャッシュバックです。7万円きっちり使ったとすると約7%のキャッシュバックですから、十分な数字だと思います。詳細は下記リンクをご参照ください。

2019年11月追記

意外と波がありますね。2020年6月までは8万円利用で3000円キャッシュバックになっています。また、4月まではキャッシュバックが5万円だったことがわざわざ記載されている点を考えると、今後はこれ以上高くはならないのかもしれません。 

ブッキングドットコム クレジットカードのデメリット。本当に使えない?

うーん。特に見当たらないです。強いて言えば、旅行で一番あり得る旅行傷害保険の額が100万円ってのがちょっと心もとないかな。でも、この辺は任意で申し込むか、無料で付帯がついてくるカードを複数持っているといいですね。全部使えます。

 

ちなみに僕が持っているのはエポスカード。500万円と、アメックスレベルに付帯されます。これと合わせればまぁもう大丈夫かと。入院しないにこしたことはないけど。

とりあえず海外旅行を控えている人は、持っていて全く損はない一枚かと思います。さらに、日常使いで、ポイントより現金値引きをお願いしたい人にもおすすめできるカードですね。

そんな感じ。

海外旅行が好きな人なら楽天カードよりおすすめ。アメックスゴールドカードも、年会費無料の間だけならかなりおすすめだけど、こいつには勝てないかなぁ。。

間違っても煽られて煽られて年会費3万円以上払う方には誘導されないことをお勧めしたいです。クレジットカードの所有だけで3万円も払って貯まるかーい!旅行はそこそこのホテルに泊まってれば十分ですよね。個人的見解ですが。