ビットコインバブル、もう終わってしまったんですかね。私は節約やお得情報には比較的強いと思い込んでいますが、投資センスに関してはちょっと自信がありません。
そんな私がビットコインに目を付けたという時点で、もしかしたらもうビットコインは息を吹き返さないのかもしれません。加えて2018年1月26日(金)の大事件。580億円ものコインがコインチェックという取引所から不正流出したといもの。ここまでか!というくらいに仮想通貨業界が追い詰められているような気がします。
さて、そんな逆境の中ですが、ポイントマニアの私がビットコインに投機をして早速資産を半額にしたお話をご報告します。
ポイントサイトのポイントを全てビットコインに変えたら、資産が半額になったという話
ビットコインに興味はあるけど踏み出せなかった2017年
2017年から仮想通貨がぐっと身近に感じられるようになりました。実際は錯覚なんですけどね。でも、同じような気持ちの方は多かったのではないでしょうか。2017年後半から、ビットコインに関するニュースが頻繁にメディアに出るようになり、「コインチェック」とか「ビットフライヤー」とか、仮想通貨の取引所のCMもテレビメディアでまでも取り上げられるようになっていました。
私は昭和生まれのおっさんですが、この時久しぶりに、時代のバブル感を感じたんです。本当のバブルは経験していない世代で、また、本当の平成世代にも突入していない。いわゆる情報弱者なのかもしれないんですが、なんかドキドキしたのを結構覚えています。
だって、銀行の定期預金で年利1%すら夢のまた夢の時代に、10万円で買ったビットコインが500万円になった!というニュースが平気で飛び込んでくるんですよ。これはもう、誘惑の塊です。庶民でも夢を見てみたい!俺でもいける?!とまでは思わないですが、宝くじを買うような感覚を植え付けられたのは事実です。
相変わらず流されやすいね~
ちょうど年末ジャンボを買った後でお正月休みに入って暇でしたしね。よし!新年一発新しいことやったるで!!そんな気持ちになりました。
新年一発目!ビットフライヤーの口座を開いてポイント交換をはじめる
お正月は比較的暇でしたので、パソコンいじったりスマホをいじったりして遊んでいたんですよね。普段は仕事で忙しいのもあり、久々にポイントサイトをぐるぐる回って遊んでいたりしました。
ポイントサイトのポイントが4万円近く貯まっていたのでビットコインに交換
ポイントサイトというのは、インターネット上の広告サイトで、そのサイトを経由することで普段の買い物の1%~数%が貯まるというサイトです。クレジットカードやFX口座を開く案件を利用すると一気に1万円とか貯まりますが、そんな気持ちで利用するとネット中毒になるし、すぐに飽きがくるのでおすすめしません。あくまで普段のお買い物の延長として利用するのが良いかと思います。
じゃらんやブッキングドットコムの利用なら3~5%くらい貯まりますし、楽天やヤフーショッピングの利用でもポイントが貯まりますので結構便利です。
日常生活の支払いが1%のキャッシュバックが来る!くらいの感覚を持っていたら良いのではないでしょうか。ノーリスク(あるとしたら、ついついポイントサイトをすぐに見てしまうようになるというリスクのみ)で年利1%の投資!と考えるとかなり利用価値はあります。
さて、そんなポイントサイトの利用ですが、私は合わせ38000円分くらいのポイントが貯まっていました。しかも都合の良いことにそのポイントはビットフライヤー(仮想通貨取引所)への交換ができます。サイトは限定されますが、ポイントインカムというサイトと、ポイントタウンというサイトです。
後者のポイントタウンの方は運営がGMO系列の会社なので、ご存じの方もいるかもしれません。私はポイントインカムの方が好きですが。まぁ好みの問題です。
それで、こんな考えに至るわけです。
「この4万円。どうせ無かったお金だ、よし、仮想通貨に変えてみよう。化けろ化けろ!!」
なんて安直な。まぁでもそんなわけで、ポイントサイトのポイントを仮想通貨に変えてみました。初心者なので全てビットコインです。
こんな感じでちまちまビットコインへの交換を開始します。
ポイントインカムというサイトでは一回の交換上限が3000ポイントでしたので、ちょうどドル・コスト投資と同じ(月1投資をしていれば株価変動の影響を受けづらい)と同じだなぁと思って毎日毎日交換を続けました。
実際のとこ、ビットコインは値動きが激しすぎてとてもじゃないけどドル・コスト投資なんて呼べないんですけどね。
とりあえずポイント交換しまくりです。やっふぉーい!!
交換翌日で1500円の収益!
以下はビットフライヤーの画面ですが、チェックする度に資産の前日比が出てきます。
うおー!いきなり前日比1500円だ!4万投資しただけなのに、1000円単位で額が動くっていうのはかなり刺激的です。株で言えば50万円以上投資していた時の感覚です。
今思い返せば、このスリル感が危険だということをきちんと認識しておくべきでした。
ビットコインバブルの崩壊が始まる
さて、私のような一般人の心理など、本物の投資家にとってみれば恰好の餌食なのでしょう。正月明けの最高値からはじまり、1月17日頃から鬼のような下落が始まります。
損失額も3000円、4000円、8000円・・・とどんどん広がっていきます。
あわわわ・・・
そして2018年1月28日現在、私のビットコイン資産は26091円となっています。
あれ、投資額38000円・・・30%弱の損失ですね。この間わずか1カ月かからず。
マネーゲーム怖い。。
私の場合は余剰資産で投機をしましたが、これが桁数が違ったらと思うとぞっとします。100万円単位での損失が自分の身に降りかかったらと思うと・・・ちょっと立ち直れません。
実は私は実際に株の運用で失敗して30万円くらい損失し、そのまま損切りした経験があるのですが、額は小さいながらも、その時以上の衝撃を受けました。
お金に興味がある人ほどお金の本質が分からなくなる?
仮想通貨って、結局のところどんな価値があるんでしょう。
核心ですが、私は全然分かりませんでした。でもよくよく考えてみれば、ただ単に、人気があるから価値が上がっているだけですよね。
貨幣の価値は本来、何かに交換できてこそ成立するものですから、交換先として、現金くらいにしかならない通貨は、結構危険なことは間違いないです。金融工学マネーゲームという本を読みましたが、金融工学は結構リスキーなことがわかります。
で、君はそんなビットコインをちゃんと損切りしたの?
してません笑
相変わらずあほやなぁ。
皆さんも、お金の亡者になりすぎないようにご注意ください。お金、怖いですよ。
今からでも仮想通貨投資を始める価値はあるの?
とはいえ、仮想通貨投資について、まだまだ気になっている方も多いと思います。2018年1月26日には「コインチェック」から仮想通貨が約580億円不正に抜かれ、いよいよ全国区のニュースになりましたが、それでもこの熱気はなかなか冷めそうにもありません。その証拠に、「コインチェック側」が460億円分の補償を発表してからは、ビットコインの価格もまた持ち直し始めています。
それで、結局私自身も損切りできずに保有し続けているという現状なのですが、今から仮想通貨を始めるにあたってはやはりいくつかの注意点があります。
仮想通貨投資は投資ではなく投機
十分な資産運用とは言えません。あくまでマネーゲームの一環です。通常のサラリーマンであれば、余剰資金以外は絶対に手を出さないことをお勧めします。
口座を開くのであればできるだけ安全度が高い口座が良いでしょう。
私が開いているのは『DMMコイン』と『ビットフライヤー』です。ただし前者には一円もお金は入れていません。単純に、ポイントサイトからの交換ができないからです。
『ビットフライヤー』は500万円までは不正送金に対して補償
私がビットフライヤーに口座を開いている理由は二つあります。一つはポイントサイトからのポイント交換ができるから。上記で紹介したように、ポイントインカムや ポイントタウンからのポイントであれば交換できます。これなら生活資金を費やさなくてすみます。
二つ目が大きいです。二つ目は、ビットフライヤーでは、「二段階認証」システムをきちんと導入していた場合には、日本円で不正出金された場合、500万円まで補償してくれるというシステムを導入している点です。自己責任論が強い仮想通貨業界においてはとてもありがたい保障です。
以上より、今から仮想通貨を始める場合には、セキュリティ面では比較的安全なビットフライヤーをお勧めします。とはいえ、利用は自己責任でお願いします。と書かないといけない世の中な気がしますので、書いて置きます。
尚、私は一カ月経たずして、資産を7割以下に激減させてしまったことを再度強調いたします。
結局お前は何がいいたいんや
。。