北海道は温泉天国と言われています。
*糠平温泉郷『山湖荘』
昔は町の銭湯もスーパー銭湯も温泉旅館の温泉も、たいして違いがないと思っていました。ところが、色々な温泉に入り、旅行で温泉宿に宿泊するうちに、「温泉のお湯」なるものがわかってきました。感覚的に分かっていたことですが、調べるとやはり随分と違いがあるようです。
まだまだ道半ばですが、温泉についてもまとめていきたいと考えています。
温泉基礎知識①:日本の温泉の定義
日本の温泉の定義はずばり、
「泉温が25℃以上か、または特定の成分を規定以上含む泉水」です。
*正確には、特定の成分というのは19の成分のことで、「リチウムイオン」「水素イオン」「メタけい素」などがそれです。これら19の成分が規定値以上に達していれば「温泉」と名乗ることができます。温泉と聞くと成分たっぷりで、何となく体に良いもの・・・と思っていましたが、そうでもないのですね。
この定義に基づけば、温泉成分がたいして入っていなくても、泉温が25℃以上であれば「温泉」と名乗ることができます。なぜこのようなことを言うのかと言えば、地球の内部は高温のマグマであり、100m掘れば温度は2℃上昇すると言われているからです。現代の科学力であれば、採掘技術はかなり進歩していますよね。24℃の成分たっぷりのお湯は「温泉」と認められず、成分がほとんどない25℃のお湯は温泉・・・なんだか不思議です。
温泉基礎知識②:循環風呂とかけ流し風呂
何かと目の敵にされる「循環ろ過」ですが、「かけ流し」との違いについて説明したいと思います。様々なサイトや書籍で詳しく書いていますが、微妙にそれぞれ説明が異なりますので、私はここではざっくりとまとめます。
循環ろ過→浴槽のお湯を再利用している温泉。塩素消毒をしているものが大半。
*日本源泉かけ流し温泉協会 より
源泉かけ流し→源泉をそのまま浴槽へ流し、使いまわしをしない温泉。
こんな感じのはずです。循環については、日本源泉かけ流し温泉協会のサイトの図がわかりやすかったので、引用させていただきました。
ところで、札幌定山渓にある「豊平峡温泉」へ行くと、脱衣場にて面白いことが書いてあります。主に天然温泉、源泉温泉、完全源泉かけ流しについての情報なのですが、残念ながら浴室および脱衣場は撮影禁止でしたので、載せることはできません。ただ、「ここの温泉はいいお湯で、自信もあるのだなぁ」と感じる覚書でした。
温泉基礎知識③:良い温泉の決め手
これについてもサイトや書籍に様々なことが書いてありますので、簡単に自分なりの解釈をまとめておきます。
良い温泉の軸
① お湯がフレッシュ(源泉度が高い)であること
どの書籍にも共通して書いてありました。私自身、新鮮なお湯からはたしかな効能が感じられると思っています。
② 露天風呂があること
個人的な趣味です。内湯はどうしても閉塞感をと熱さを感じてしまいますが、露天風呂は開放感を感じて長く入ってられます。
またそのうち、温泉についてまとめたいと思っています。
今回紹介した情報は、以下の2冊と下記のサイトを参考にさせていただきました。
決定版北海道ホンモノの温泉
[新訂版]北海道の温泉 源泉・かけ流しの湯